お中元でお礼や感謝を伝えよう!お中元とは?基本的マナー

生活お得情報&知識




 

もうお中元?なんだか最近お中元の季節が早いなと思っていませんか。

そうなんです。

各お中元売場はまさに今からがシーズン! そこで今どきのお中元にスポットをあててみると、お中元の意味や伝えたい暮らしの文化に気づかされます。

今回は、お中元でお礼や感謝を伝えよう!お中元とは?基本的マナーについてお話しします。

スポンサーリンク

 

お中元とは

お礼や感謝を伝え合う季節のコミュニケーションです。

お中元の良さを再発見しましょう!

 

早めの申し込みを!自分用に「ついで買い」が今どき

最近では各店、お中元コーナー設置が早くなり、申し込みも早い傾向があります。

 

その理由としては?

最近は発送時期が選べるものが多く、混まない時期に申し込む方が増えています。

早期特典も追い風になり早くなっています。

 

申込ピークは7月1週目の週末頃ではないでしょうか。というのが百貨店の多い意見です。

 

 

売れ筋ギフトは3000円。5000円。

贈る相手はプライベー卜が多く、3~4軒に贈る家庭が多い様子です。

 

定番人気はお酒で、そのほかは、そうめん、お菓子、ハムなどが多いです。

 

県産品も近年は人気になっています。

贈るついでにお取り寄せ感党で自宅に送る人も毎年増えています。

スポンサーリンク

 

相手を想い、見て選ぶのも楽しみに

相橘ジュースや蒲鉾、果物など

地元の品は県外に贈るイメージがありますが、地元から地元へ贈る万も増えています。


お中元 ギフト★2011年・2012年・2013年・2014年★4年連続グルメ大賞受賞★専門店の富良野メロン【送料無料】
 

なじみのある味は、商品選びに失敗しないという安心感があります。

 

カタログを見てから

会場で大きさや、質感など実物を確認して決める方が多いようです。

 

お中元がほどよい距離感を保つ

お中元は頻繁に会わない人でも疎遠にならず、ほどよいお付き含いの潤滑油になります。

 

お礼の言葉を交わすことは、相手の近況を知るきっかけにもなります。

また、両親など普段からお世話になっている身近な人に日頃の感謝を伝えるよい機会です。

 

半年分の「まとめお礼」としても上手に使いたいですね。

 

お中元どんな商品が人気?

1.コラボ商品など、定番品+付加価値が注目されている

 

2.バイヤーが厳選した全国各地の名産ギフトや、この時期だけのオリジナルギフトなど普段店頭にないものがよく選ばれている。

惣菜ギフトは個食化されたものが好評


お中元 御中元 ギフト【早割/25%OFF】送料無料 ウェルチ 100%果汁ギフト
 

3.地方の商品に力を入れ他店と差別化を図っている所もある。

地元から地元へという二一ズに応え、なじみのある味をギフト仕様でも取り揃えている

スポンサーリンク

 

みんなのお中元事情

みんなはどうしているの?

パターン別に聞いてみました!

 

昔の上司に!

「元気かどうかさりずなく確認」

昔お世話になった仕事場の上司には年齢に応じて品を変えて贈ります。

現在は高齢なので、野菜ジュースなど健康志向のものを。

普段連絡をしないので、元気かどうかの確認の機会にもなっています

 

遠方の友だちに!

「地方ならではの味を届ける」

東京に住んでいる友だちは、地元の特産品を贈ると、「身近で手に入らないから」と喜びます。

自分が普段から食べ慣れている味なら、自信を持って贈れますよ。

スポンサーリンク

 

夫の上司に!

「喜が顔を想で、選ぶのも楽しみ」

毎年同じものは失礼かな・・・と思い、ハムや加工魚介など品を変えます。

選ぶときは楽しいです。

 

夫の恩師に!

「手渡しで、顔を合わせる機会に」

毎年、家族でご挨拶にいきます。

わが家の子どもの成長を楽しみにしてくれているので手渡しにこだわっています。

お酒が定番ですが、体調がよくなさそうな時は、お歳暮は健康志向の商品に変えています。

会うからこそできる配慮だと思います。

 

夫婦の両方の実家と、兄弟ヘ

「日頃の“まとめお礼”にお返しも楽しみ!」

相手の好みの食品を、果物、カマボコなど毎年品を変えて贈ります。

親族だとお返しが楽しみなのも本音。

お中元は、お礼の機会だと思っているので「最近よくお世話になっているな」という人に1回限りで贈ることもあります。

 

夫婦の両方の実家と、夫の親成

「遠くに住む人とも疎遠にならない」

お酒が定番だけど、限定品を選びます。

相手が市外在住なのでお中元が電話で話をするきっかけに。

疎遠にならず助かります。

スポンサーリンク

 

おわりに

感謝や気持ちを伝えるのがお中元です。

相手の事を思いお中元選びをしましょう。

きっと喜ばれるはずです。


お中元ギフトランキング7年連続1位獲得!送料無料 中華点心 中華惣菜 全7種42個入り
 

お盆のマナーも再確認しておきましょう

お盆のマナー「お供え物・手土産」はどうすればいいの?
お盆のマナーとしてお供え物や手土産はどのように、またいつ渡せばいいのか・・・ どうすればいいの?こんな疑問にお答えしようと思います。 これでお盆のマナーは大丈夫!お供え物や手土産はこうして対応します。

 

コメント