七五三はいつお祝いするの!七五三の時期とお祝いの仕方

生活お得情報&知識

 

七五三はいつお祝いするのか知っていますか?

11月15日は七五三です。

本来は11月15日に行われるお祝いですが、現在は9月中旬~11月頃に祈とうが受け付けられているので、都合のいい日が選ばれています。

子供の体調や家族の都合が合う日にお祝いできるように早めに準備を整えましょう。

[adsense2]

 

七五三って?

424a503136c2f415aec237cd305c94c7_s

七五三は3歳の男女児、5歳の男児、7歳の女児の無事の成長を祝い、今後の健やかな成長を祈る儀式です。

つまり

・3歳の男の子と女の子

・5歳の男の子

・7歳の女の子

成長を祝う風習です。

 

3歳になった男女が初めて髪を伸ばし始める「髪置(かみおき)

5歳になつた男の子が初めて袴(はかま)をはき始める「袴着(はかまざ)

7歳の女の子に初めて大人と同じ帯をつけさせる「帯解(おびとき)

という儀式が原型だといわれています。

 

もともとは関東の風習でした。

江戸幕府5代将軍綱吉が、長男の健康を願い、祈祷を捧げたのが始まりといわれています。

それが全国に広まり、今は子どもの健やかな成長を祈る行事となりました。

 

七五三はいつするの?数え年?満年齢?

七五三は、

本来は「数え年」で行います。

しかし、数えで3歳(満2歳)だとお参りが大変だったり、上の兄弟と一緒にお参りしたいなどの事情で満年齢でする場合もあります。

 

2016年七五三年齢早見表

年齢/数え年/満年齢

七歳/平成22年(2010年)生まれ/平成21年(2009年)生まれ

五歳/平成24年(2012年)生まれ/平成23年(2011年)生まれ

三歳/平成26年(2014年)生まれ/平成25年(2013年)生まれ

 

七五三のお祝いの仕方

59cc27777fc80e00e32858f9d4891157_s

寺や神社に詣で、

家族で写真撮影をし、

お祝いの食事などをする

のが現在の一般的な「七五三」の祝い方です。

 

神社によっては、最近は11月15日にこだわらず、10月から翌年の1月の間で祈祷が行われているとのことです。

仕事の都合に合わせたり、お正月の里帰りなどの家族がそろう日に行われることが多いようです。

 

また、11月に申し込む人が多い神社もあります。

七五三は、厄除けの意味合いもあり、健康祈願のお経を唱えて仏様との御縁を結びます。

11月は寺や神社は混み合うので、事前に連絡しておきましょう。

 

七五三で記念写真を撮ろう

ab7f85eae0393b9ba0e8695e4ee3d1ac_s

一つの節目を迎えたわが子の姿を写真で残しておきたいものです。

 

最近は写真スタジオでプロに撮つてもらう人が増えています。

それぞれの年齢に合った和装・洋装の華やかな衣装がたくさん用意され、プロならではのテクニックで最高の笑顔の瞬間が撮影されます。

いい笑顔で撮影した七五三の記念写真を年賀状に使う人も多いようです。

 

七五三のお参りの当日に撮影するのはあわただしく、主役の子どもが疲れてぐずってしまうかもしれません。

混み合う時期を外して前撮りや後撮りをすれば、衣装や撮影時間が比較的自由に選べることが多いようです。

 

最近は4月くらいから「七五三早撮リキャンペーン」を行っている写真館もあります。

早い時期に撮影し、11月のお参りの時に衣装のレンタルと着付け・ヘアメイクがセットになったプランもあります。

来年、七五三を迎える人はチェックしてみていかがでしょうか。

この機会に家族で、またおじいちんとおばあちゃんも一緒に七五三の家族写真を撮ておくのも記念になりますね。

[adsense2]

 

家族でお祝いの会食を

参拝後は、家族そろっておいしい食事を楽しみましょう。

子どもと一緒の食事は周囲に気を使いますが、個室ある店を選んでおけば安心です。

また、自宅で気兼ねなく会食を開いてもいですね。

コメント